夏期セミナー最新情報★

\第26回家庭医療学夏期セミナーは盛会のもと,無事閉幕いたしました!/


 
スタッフ募集に関して
第26回の運営スタッフを希望の方はkakiseminar.smile@gmail.com までお問い合わせください。
担当のスタッフと相談の上、採用の可否をご連絡いたします。
 
第26回夏期セミナー スタッフ紹介
実行委員長 名古屋大学医学部6年  五嶋 嶺
副実行委員長 外務 埼玉医科大学医学部4年  長谷川 優
副実行委員長 内務 自治医科大学医学部4年  平田 まりの
副実行委員長 会計 名古屋大学医学部3年  伊東 歌菜
事務局 代表  富山大学医学部4年   山本実波 
広報局 代表  東京女子医科大学看護学部3年   鵜篭ゆきこ 
企画局 代表  富山大学医学部3年    植田寛生
セッション部門  代表  神戸大学医学部4年   馬渕真依
ポスターセッション部門 代表  名古屋大学医学部4年    田中健一
 Meet The Experts部門 代表  広島大学医学部4年    長木綾子
   
スタッフ在籍大学一覧
名古屋大学・福岡大学・富山大学・浜松医科大学・日本赤十字看護大学・東京女子医科大学・長崎大学・筑波大学・大阪医科大学・聖路加看護大学・神戸大学・昭和大学・自治医科大学・山口大学・三重大学・札幌医科大学・埼玉医科大学・熊本大学・広島大学・京都府立医科大学・岡山大学・横浜市立大学・杏林大学・旭川医科大学・愛知医科大学・武蔵野大学・青森県立保健大学
 
学生・研修医のための家庭医療学夏期セミナーの運営について
家庭医療学夏期セミナーは日本プライマリ・ケア連合学会 医学生・若手医師支援委員会のご支援のもと全国の医療系学生を中心に運営を行っております。
医学生・若手医師支援委員会
 委員長   吉本 尚
 副委員長 雨森 正記
 委員 錦織 宏・中山 明子・遠井 敬大・宇井 睦人・堀 哲也
 
日程 ・ 会場
日程 2014年 8月2日(土) ~ 8月4日(月).
会場 ニューウェルシティ湯河原
       〒413-0001静岡県熱海市泉107


大きな地図で見る

【電車でのアクセス】
◆新幹線=小田原駅または熱海駅下車(東海道線乗り継ぎ湯河原駅下車)
◆東海道線=湯河原駅下車、駅よりタクシー(5分)、もしくは路線バスで「不動滝行」もしくは「奥湯河原行」乗車(10分「理想郷」バス停下車)

【自動車でのアクセス】
◆東京方面より=東名厚木I.C→小田原厚木道路→石橋料金所→真鶴道路(国道135号)→湯河原
◆静岡方面より=東名沼津I.C→東駿河湾環状道路・国道1号(三島方面)→国道136号→熱函道路→熱海(国道135号)→湯河原

 ※夏期セミナー全般に関するお問い合わせはまで宜しくお願い致します。

  開催会場へのお問い合わせは対応致しかねますのでご了承ください。

 
対象・定員
対象 医学生、医療系学生、医師(原則5年目まで).
定員 250名(研修医枠30名を含む)
 
参加申込
お申込みは終了いたしました。
 
タイムスケジュール
 
セッション情報

 
 
 
 
 
 
FAQ

Q.1・2年生なのですが、参加できますか.

A.もちろん大丈夫です。セッションも低学年向けのものから研修医向けまで、幅広く行っています。例年30名程、1~2年生が参加しています。


Q.看護、薬学、リハビリ、福祉などの医療系の学生も参加できますか?

A.看護、薬学、リハビリ、福祉など医療系学生の参加も歓迎しております。
対象のセッションは、対象者に「医療系」の記述があるものとなります。申込時は対象のセッションを選択していただくよう、お願い申し上げます。


Q.服装は私服で構いませんか?

A.「セミナー」とありますが、服装はスーツでなく、ラフな格好で問題ございません。


Q.希望したセッションが(第一希望)が取れなかったのだが?

A. 参加者の希望に添えますよう最大限努力しておりますが、人数制限の都合上、ご希望に添えない場合がございますのでご了承ください。
またセッション毎に、対象の学年などが設定されております。申込時は対象のセッションを選択していただくよう、お願い申し上げます。

Q.所用のため、初日には参加できないのだが、申し込んでよいか?

A.お忙しい中参加を考えていただき、ありがとうございます。
基本的には全日参加で承っておりますが、どうしても御都合がつかない場合は事前にご相談下さい。スタッフが対応させていただきます。
また今回は月曜日が平日のため、セミナーに参加される研修医の方々が仕事の都合上最終日に参加できない可能性が想定されます。その場合も事前にご連絡・ご相談下さい。
ただし、申し訳ないのですが、参加費は2泊3日分の金額となります。ご了承下さい。

Q.会場には車で来てもよいか?

A.会場には参加者の方々にご使用頂ける駐車場がございます。
申し込みフォームで会場駐車場利用の有無を選択する項目がありますので、「利用する」の項目にチェックいただけると幸いです。

Q.私は勤務して10年目ほどになる医師だが、参加は可能か?

A.原則、医学生(全学年)並びに研修医(5年目まで)となっております。
それ以上の勤務経験のある医師で参加を希望される方は、個別に対応させていただきますのでスタッフへ事前にご相談下さい。

Q.スタッフをしたいのですが?

A.ありがとうございます。
スタッフ募集についての詳細は,
こちらのページをご覧下さい。同じ大学にスタッフが在籍する場合は紹介させていただきます。


Q.[医師・施設の方]研修病院ポスターセッションのみの参加も可能でしょうか?

A.可能です。
ただし、ポスターセッション参加規程がございますので、これに該当する方のみとさせていただきます。詳細は「研修病院ポスターセッション」募集要項(【改訂版】第26回PS募集要項.pdf)を御覧いただきますようお願い申し上げます。


Q.セミナーのセッションの公募はありますか?

A.有ります。
例年セミナー終了後の9~10月に、セッションの公募を日本プライマリ・ケア連合学会のメーリングリスト等で行っております。
講演費無料・交通費自己負担で、毎年ご協力いただいており、スタッフ一同大変感謝しております。また、募集いたしました演題も、バランスや参加者アンケートなどを参考に選択させていただきますので、採択されないことがございます。何卒、ご理解の上ご協力お願い申し上げます。