第28回実行委員長の挨拶

 皆さんこんにちは、第28回 学生・研修医のための家庭医療学夏期セミナー実行委員長の馬渕真依です。
 
 各地で活躍される家庭医療・総合診療、プライマリ・ケアに関わっておられるプロフェッショナルの皆さまをはじめ多くの皆様の支えがあり、2016に第28回を開催する運びとなりました。少子高齢化社会を支えるべく近年話題に挙がるようになった総合診療・家庭医療。興味があるのは医学生だけではありません。多職種連携の大切さも叫ばれる今、看護、薬、鍼灸などの学生の参加も年々増えてきています。「新専門医制度で新しく設置された総合診療医になるためにはどうすればいいの・・・?」「その中の家庭医療ってなんだろう。」「多職種連携って具体的にどうするの?」・・・。様々な想いを胸に、毎年多くの学生・研修医が全国各地から集まります。

 
 今年のテーマは、「Catalyst」。この家庭医療学夏期セミナーが人と人との触媒となる場になるように。大学外の学び場が初めての人はより広い学び世界へ、家庭医療を学び始めた人はより深い家庭医療の世界へ、家庭医療の学びに馴染んできた人はより実地臨床の世界へ・・・など、参加者それぞれの立場で次の段階"next stage"に進めるような触媒となるようにとの願いを込めております。この家庭医療学夏期セミナーを通して、多様な価値観に触れ、未来へと繋がる一歩をともに踏み出してみませんか。出会った仲間と夢を語り合いませんか。素敵な出会いと、家庭医療・総合診療の魅力が待っています。

 このセミナーに参加する皆様により良いものを提供できるようスタッフ一同準備を進めております。皆様のご参加、心よりお待ちしております。


第28回 学生・研修医のための家庭医療学夏期セミナー 実行委員長 
神戸大学医学部 6年 馬渕 真依


 
学生・研修医のための家庭医療学夏期セミナーの運営について
家庭医療学夏期セミナーは日本プライマリ・ケア連合学会 医学生・若手医師支援委員会のご支援のもと全国の医療系学生を中心に運営を行っております。

医学生・若手医師支援委員会
委員長 高柳亮 
委員 雨森正記、喜瀬守人、孫大輔、吉本尚、菅家智史、吉田伸、中山明子、宇井睦人、遠井敬大、堀哲也
 
第28回夏期セミナー スタッフ紹介
実行委員長 神戸大学医学部6年  馬渕 真依
内務局長 横浜市立大学医学部4年  田邊 桃佳
事務局長 筑波大学医学部4年    牟田 博記
事務局 副局 会計 横浜市立大学医学部4年      相澤 広太郎
広報局 北海道大学医学部5年  渡邉 洋章 
企画局 横浜市立大学医学部5年  深沢 聖
セッション局 横浜市立大学医学部4年   山田 祐揮
ポスターセッション部門  代表  愛媛大学医学部5年        田中 いつみ



<スタッフ在籍大学一覧>
北海道大学、秋田大学、自治医科大学、筑波大学、千葉大学、埼玉医科大学、聖路加国際大学、東京女子医科大学、横浜市立大学、信州大学、富山大学、金沢医科大学、福井大学、浜松医科大学、名古屋大学、藤田保健衛生大学、滋賀医科大学、神戸大学、広島大学、山口大学、愛媛大学、産業医科大学

 
日程 ・ 会場
日程 2016年 8月6日(土) ~ 8月8日(月).
会場 ニューウェルシティ湯河原
       〒413-0001静岡県熱海市泉107


大きな地図で見る

【電車でのアクセス】
◆新幹線=小田原駅または熱海駅下車(東海道線乗り継ぎ湯河原駅下車)
◆東海道線=湯河原駅下車、駅よりタクシー(5分)、もしくは路線バスで「不動滝行」もしくは「奥湯河原行」乗車(10分「理想郷」バス停下車)

【自動車でのアクセス】
◆東京方面より=東名厚木I.C→小田原厚木道路→石橋料金所→真鶴道路(国道135号)→湯河原
◆静岡方面より=東名沼津I.C→東駿河湾環状道路・国道1号(三島方面)→国道136号→熱函道路→熱海(国道135号)→湯河原

 ※夏期セミナー全般に関するお問い合わせはまで宜しくお願い致します。

  開催会場へのお問い合わせは対応致しかねますのでご了承ください。

 
参加お申込・お申込みに関わる注意事項

【参加お申込み】

28回は第27回と同じ募集形態を採っております。すなわち、一次募集枠と二次募集枠を設置しております。

募集期間内に株式会社日本旅行さまが作成している以下の参加登録フォーム[1]よりご登録ください(所要時間約20分)。

[1] 【二次募集終了しました

研修医枠のみ若干名募集中です。申し込みをされたい旨をkakiseminar.smile(あっと)gmail.comまでご連絡ください。


セッションは総数39個、3日間で合計5コマ(枠)あります。参加登録の際に各コマより1つ、合計5つ選んでいただきます。夏セミウェブサイトのセッション情報一覧[2]をご覧のうえ、参加登録の際にお選びください。

[2] http://www.jpca-srs.umin.ne.jp/kasemi/28th-session-info/


【一次募集と二次募集について】

27回より募集形態を一部変更し、新たに一次募集枠と二次募集枠を設置いたしました。一次・二次の募集時期と参加費の振り込み期限は以下の通りです。各振り込み期限までに参加費のお振込が確認できない場合は、申し訳ございませんが自動的にキャンセル扱いとなりますので、十分ご注意ください。

参加登録・宿泊予約受付日:

 一次募集: 2016528() 00:0064() 23:59 【定員250人】

 二次募集: 2016611() 00:00618() 23:59


お支払期限:

 一次振込: 201664() 23:59まで

 二次振込: 2016618() 23:59まで


二次募集枠では、一次募集で定員に達しなかった人数と、一次募集での応募分のうちキャンセルされた人数を合算した人数を募集いたします。そのため、二次募集枠の募集人数は一次振り込み期限ののち、人数が確定し次第夏期セミナーウェブサイトに掲載いたします。なお、一次募集で定員に達した場合は、二次募集は行いませんのでご注意下さい。


【キャンセル待ち・キャンセル料について】

2年前の第26回で行っておりました、キャンセル待ち受け付けおよび繰り上げ参加登録の取り扱いにつきましては、第27回に引き続き本年の第28回でも行わないこととなりました。そのため、参加受け付けは一次・二次募集のみとなります。誠に申し訳ございませんが、どうぞご理解下さいますようよろしくお願い申し上げます。

また、参加費振り込み後のキャンセル料につきましては、以下の通りとなりますのでご注意ください。

キャンセル料

7/22(金)まで:参加費の50% 

7/23(土)~7/29(金):参加費の75% 

7/30(土)以降:100%

 
タイムスケジュール

 
FAQ

Q.1・2年生なのですが、参加できますか.

A.もちろん大丈夫です。セッションも低学年向けのものから研修医向けまで、幅広く行っています。例年30名程、1~2年生が参加しています。


Q.看護、薬学、リハビリ、福祉などの医療系の学生も参加できますか?

A.看護、薬学、リハビリ、福祉など医療系学生の参加も歓迎しております。
対象のセッションは、対象者に「医療系」の記述があるものとなります。申込時は対象のセッションを選択していただくよう、お願い申し上げます。


Q.服装は私服で構いませんか?

A.「セミナー」とありますが、服装はスーツでなく、ラフな格好で問題ございません。


Q.希望したセッションが(第一希望)が取れなかったのだが?

A. 参加者の希望に添えますよう最大限努力しておりますが、人数制限の都合上、ご希望に添えない場合がございますのでご了承ください。
またセッション毎に、対象の学年などが設定されております。申込時は対象のセッションを選択していただくよう、お願い申し上げます。

Q.所用のため、初日には参加できないのだが、申し込んでよいか?

A.お忙しい中参加を考えていただき、ありがとうございます。
基本的には全日参加で承っておりますが、どうしても御都合がつかない場合は事前にご相談下さい。スタッフが対応させていただきます。
また今回は月曜日が平日のため、セミナーに参加される研修医の方々が仕事の都合上最終日に参加できない可能性が想定されます。その場合も事前にご連絡・ご相談下さい。
ただし、申し訳ないのですが、参加費は2泊3日分の金額となります。ご了承下さい。

Q.会場には車で来てもよいか?

A.会場には参加者の方々にご使用頂ける駐車場がございます。
申し込みフォームで会場駐車場利用の有無を選択する項目がありますので、「利用する」の項目にチェックいただけると幸いです。

Q.私は勤務して10年目ほどになる医師だが、参加は可能か?

A.原則、医学生(全学年)並びに研修医(5年目まで)となっております。
それ以上の勤務経験のある医師で参加を希望される方は、個別に対応させていただきますのでスタッフへ事前にご相談下さい。

Q.スタッフをしたいのですが?

A.ありがとうございます。
スタッフ募集についての詳細は,
こちらのページをご覧下さい。同じ大学にスタッフが在籍する場合は紹介させていただきます。


Q.[医師・施設の方]研修病院ポスターセッションのみの参加も可能でしょうか?

A.可能です。
ただし、ポスターセッション参加規程がございますので、これに該当する方のみとさせていただきます。詳細は「研修病院ポスターセッション」募集要項(完成次第アップいたします。しばらくお待ちください。)を御覧いただきますようお願い申し上げます。


Q.セミナーのセッションの公募はありますか?

A.有ります。
例年セミナー終了後の11月~翌年1月を目安に、セッションの公募を日本プライマリ・ケア連合学会のメーリングリスト等で行っております。
講演費無料・交通費自己負担で、毎年ご協力いただいており、スタッフ一同大変感謝しております。また、募集いたしました演題も、バランスや参加者アンケートなどを参考に選択させていただきますので、採択されないことがございます。何卒、ご理解の上ご協力お願い申し上げます。